隣のプロファイルの迷いを断ち切る具体的方法

今回は〈スターとサポーターの違い〉について
ご質問をいただきましたので

 

『隣のプロファイルの
迷いを断ち切る具体的方法』

 

について
お伝えしたいと思います。

プロファイルの解説は
こちらをお読みください。

→ 8つのプロファイル

 

で、この2つのタイプの違いは
主に周波数という、ウェルスダイナミクス独特の
4つの特徴の配合量の違いからできています。

4つの周波数

 

これを踏まえて
結論から先にお伝えします。

 

**================================**

スターとサポーターの違い

それは『ダイナモ』という

周波数の配合量の違いです。

**================================**

 

以上です。

では、今日は
失礼します〜〜〜〜〜(@^^)/~~~

・・・では、ありませんね!

違いを知りたいのは
それを知って、自分が上手くいくためにはどうすればいいの?

っていうところが、知りたいところなんですよね。
とってもよくわかります。

私はスタープロファイルですが
隣のクリエイターかスターで迷った経験があります。
ので、今回はそこを解説していきます。

 

==================
そもそも、なぜ迷うのか?
==================

特に隣のプロファイルであれば
例えばサポーターからスターを見たときに
スターが得意で上手にできることと同じことが
サポーターの人も同じように、上手にできてしまうからです。

これは
【プロファイル】と
【上手くできること】を
混同して考えた結果だと思われます。

これって、例えていうなら

「俺男だけど
料理するときだけ
女にもなれるぜ( ̄ー ̄)ニヤリ」

って、言ってるようなものです^^

男性がいくら上手に
女性がすることを
女性以上にできても
男性ですよね^^

上手にできることは、何もプロファイルの才能だけではないですよね?
入門講座などでお伝えしている〈ウェルスフィットネス〉で
ご自身の価値を整理されると見えてくると思います。

なので…

「サポーターだけど
スターのやることもできます!
だから、どうすればいいのか
迷います!」

で、あれば

「どれも、どんどんやってください!」

です^^
特に、会社員として企業で働いているときは
全自分投入で価値を提供するという発想で行ってください!
本業があって副業をうまくいかせたい、という方も
本業でもどんどん価値提供してください^^

独立してスムーズに成功する人のほとんどが

「惜しまれつつの円満退社」

なんだそうです^^

せめて、
自分のプロファイルの両隣のプロファイルの強みは自分の役目と考えて
ドンドン価値を、本気で、誠心誠意、提供していきましょう!

 

==================

じゃぁ、なぜ?8プロファイルあるの?

==================

と、思いましたよね^^?
はい。ありがとうございます!

でも、やっぱり起業するときは
自分のプロファイルに焦点を絞る必要があるんです。

そして、迷っているときって
私が上記でお伝えしたことを

『まだしてない』

状態であることがほとんどです。
振り返ってみると、私もそうでしたf(^^;

スペクトルを学んでいただくと分かるのですが
同じプロファイルでも、起業家としてのレベルがあり
レベルごとに課題があります。

ポイントは〈価値の提供をする〉ということで
ただ、ただ、忙しく働くということではありません。

自分のプロファイルの立ち位置や
自分がどうしていいか分からないときは
単に、自分のデータが足りてないんです^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そんな時は、自分のデータを増やすための行動を促せばいいんです。
じゃあ、どうすればいいの?

おススメは、まず第一に現状を把握。
病院で言う『検査』をすることです。

「心臓が痛い!」と患者さんが言っても
いきなり手術するお医者様はいませんよね?
まず、検査しますよね?
それから、治療方針を決めていくのと同じです。

現状を把握したうえで、今のあなたに
ぴったりあった行動戦略を立てていくことをお勧めします。
ウェルスダイナミクスで言う検査・・・
つまり、現状把握は、有資格プラクティショナーによる

『ウェルス集中講座』
『診断セッション』

によってできます。

ウェルス集中講座の日程はこちら

診断セッションのご案内はこちら

 

もしくは、お近くのプラクティショナーにお声がけいただくか
info@jwda.org にお問い合わせくださいませ。

瀬賀啓衣(スター)

 

Photo credit: rahego via Foter.com / CC BY