いいひとの前にやるべきこと
今日のテーマはこちら!
『いいひとは成功している。けど…』
というお話をしていきます。
早速質問なのですが
現代において重要なのは
どちらだと思いますか?
・才能
・人柄
両方大事そうですが
あえて選ぶとしたら
どっちでしょうか?
考えてみてください♪
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
では、答えです。
今の世の中であれば
圧倒的に影響があるのが…
『人柄』
これが最強なんです。
なぜなら様々な情報が
可視化される時代において
人柄という情報は貴重です。
理由は簡単です。
SNSができたからです(^^)/
SNSによって変化したのは
どんなに才能があったとしても
人柄が問題で炎上などすれば
一瞬で消し炭になることも(゜o゜;
更にフォロワー数や登録者も
結局は人柄から発生する評価基準。
このように現代社会においては
『人柄』がかなり重要であることが
お分かりいただけると思います。
なんだったら“お金”よりも
大事なのが人柄だと言っても
過言ではないくらいに大事!
人柄を簡単に言うなら
『いいひと』とも言えます。
「なるほど!じゃあ、
いいひとになるぞ~!」
となるところですが
一旦STOPさせてください。
今日はいいひとになる
お話は一切しません!!
それよりも大事な
いいひとになる前に
“イヤなひと”にならない
重要なポイントをお伝えします。
●イヤなひとにならない
信じられないことですが
人は知らない内に無自覚に
『いやな人の特徴』が
出てしまったりします
全部で3つあるので
チェックしてみてね
1.改善点の指摘
人やモノに対して
改善点を述べるのは
実は悪手だったりします。
もちろん、良くしようと
伝えているのかもしれません。
かもしれませんが…
他人に指摘されることは
実は本人は自覚しています
自覚した上で直せなくて
本人も困っている状態です。
僕はそんな記憶がありまくり…(笑)
だから、求められてもいないのに
改善点を言えば言うほど
嫌われるループが始まってしまう…。
2.悪口
すっごく当たり前ですが…
悪口って傍から見てると
気持ちのいいものではありません。
悪口の矛先が同じなら
話は盛り上がりますが、
そう思っていない人からは
シンプルにドン引きされます…。
つまり、不快になること。
さっきの改善点もそうですが、
不快にさせてしまうと
人柄ポイントは落ちます。
3.過度に悲観的
自分や周りの気持ちが
下がるような発言と行動。
例えば、スポーツ観戦の時
みんなが応援している中で
「どうせ勝てないよ…」
なんて言われたら
イヤな気持ちになります
つまり、“水を差す”ような
悲観的発言は注意が必要です。
ちなみに他人じゃなくて
自分自身に対する悲観的発言(自虐)も
傍から見て不快ポイントが
上がってしまう要因です!
●イヤな人戦略を止める
上記の3つは気づかずに
やってしまいがちなことです。
だから、意識していくことで
イヤな人戦略を止められます
つまり、不快ポイントを貯めずに
いいひとポイントを伸ばしていける。
まさに現代版のサバイバル術です
そして、実はなんですが…
この人柄を重視した考え方は
ウェルスダイナミクスにも
通じる部分があるんですよね!
それが『ウェルスネットワーク』
イヤな人戦略をするのは
“貧困ネットワーク”と言われる
不快ポイントUPの
いいひとポイントDOWNする
気をつけたほうがいいカテゴリーです。
自分がその貧困ネットワークに
なっていないか?囲まれていないか?
ウェルスネットワークで見るのも
現代では強力な武器になります(^^)/
因みにウェルスダイナミクスの資格取得講座では
ウェルスネットワークを作る、見直す、改善するための
ワークもあったりするので
良かったら参加してみてね~
↓↓↓
−−−−−−−−−−
ウェルスダイナミクス資格取得講座
【無料】個別相談会はこちらから
https://jwda.mykajabi.com/qc
−−−−−−−−−−
今日は以上になります。
情報戦乱社会を共に
生き抜いていきましょうね~!
八重森 アリソン(ディールメーカー)