計画の更新をするなら(年末だしね)の巻
メリークリスマス!🎅
みなさん いかがお過ごしですか?
「クリスマスだから」と
普段やらないことをやってみたり、
家族とゆっくり過ごす予定の方も
多いかもしれませんね。
「クリスマスだから」というのは、
実はとっても良い「言い訳」です。
普段から家族とゆっくり過ごしたり
豪華な食事をしたっていいはずなんです。
でも、
目の前の仕事を優先してしまったり
何となくやらずに過ごしてしまったりして
後回しにしてしまうことは
珍しくありません。
「○○だから」と理由付けすることで
後回しにしていることを優先できる
なら、
それってとても良いことです!!
というわけで、
ここでひとつ
理由付けをしたいと思います。
お気づきですか?
今年もあと1週間で終わりなんですよ。
年末だからこそ
『計画の更新』をしてみませんか?
これをやるかやらないかで、
あなたの来年どころか
明日も変わってきますよ!!!
●今年の目標は達成できた?
一年の頭に、
「今年はこんな一年にするぞー!」
と、目標を立てる方は多いですね。
まずはその振り返りから。
あなたの今年の目標は達成できましたか?
次のうち、あなたに近いのはどれでしょうか。
それぞれについて
今後意識するポイントを書きますので
あなたに近いものを探してみてくださいね。
(1) 目標が達成できた!
(2) 目標が達成できていない
(3) 何を目標としたか忘れた
(4) そもそも目標を立てていない
(1)「目標が達成できた!」
素晴らしい!!👏
良い一年を過ごせましたね。
《やってみよう!》
来年はどんな一年にしていくか
イメージを膨らませてみましょう!
「達成できるためにどんなことをしたか」
を振り返ってみるのもおススメ。
効果的だった行動や、
助けになってくれた人などに気づくことができます。
(2)「目標が達成できていない」
ちょっと悔しい思いが残ったかもしれませんね。
ここで意識していただきたいのは、
「できた」「できない」という、
0か100かで考えないこと。
「これは取り組めた」
「ここまでは出来た」
というように、
「出来た」ことを大切にしましょう。
人間の脳は、
「成果の大小」を区別しません。
小さなことでも
「これは出来た!」
「ここまでは分かった!」
と意識することで、
「自分は出来る」
という認識・自信が
無意識下で育っていきます。
結果、行動への意欲が湧いて、
少しずつ確実に結果へ近づいていけるんです。
《やってみよう!》
理想と現実のギャップを埋めるために、
次の一手を考えましょう!!
ここで大事なのは、
目標の設定を低くすること。
「これなら取り組める」
「これなら出来そう」
という、小さな目標を立てて
それを少しずつ達成していきましょう。
一歩ずつを山を登っているうちに、
いつの間にやら
頂上についてしまうという寸法です。
(3)「何を目標としたか忘れた」
実は多いのがこのウッカリ。
意気込んだのは良いけれど、
「何を意気込んだか忘れちゃった」
っていう。
これでは振り返りのしようがありません!😂
形に残すからこそ、
「何をすればいいのか」
「誰の力を借りればいいのか」
「何が問題なのか」
など、次への一手が見えるようになるんです。
《やってみよう!》
「目標を紙に書く」「メモに残す」
など、
後で確認できる形にするようにしましょう。
まずはそこからです!
そうすることで、
「まず何をしようか」が見えてきます。
(4)「そもそも目標を立てていない」
「別に目標とかないなあ」
という生き方も良いと思います。
あなたがそれで満足なのであれば。
《やってみよう!》
もしあなたが、
「満足しているわけではないけど…」
と思うのであれば
その「けど…」の先を言語化してみてください。
「もっとこうなったらいいな」
が絶対に出てきます。
「もっと休みが欲しいな」
「仲のいい友達が欲しいな」
「やりがいのある仕事をしたいな」
など、
実は心に秘めている思いがあるからこそ
「けど…」という言葉が出てくるんです。
あなたの願望が出てきたら、
そこから「まず何をしようか」が
考えられるようになります。
●さて、今から何をする?
ここまででお伝えしてきたのは、
「振り返ることで、次への行動が見える(計画の更新ができる)」
ということ。
まずは、この記事でお伝えした
《やってみよう!》
に取り組んでみてください😊
「新年から心機一転頑張ろう~」
…と言いたくなるかもしれませんが、
ここでも先延ばしをしないための
理由付けをお勧めします。
「新年から動こう」ではなく、
「気づいたから、今から動こう」と。
振り返りと再計画の作業は
少しゆっくりしやすい年末年始だからこそ、
おすすめのワークですよ!
最後に…
「1人でやるのが難しい~~!!」
という方は、プロの力を借りるのが近道です。
あなたの現状と行動の第一歩を明確にするなら、
WDコンパスセッションがおすすめです!
−−−−−−−−−−
【オンライン診断テスト付き】
WDコンパスセッションの詳細を見る
https://jwda.mykajabi.com/gpssession
−−−−−−−−−−
白井 圭(ロード)
追伸:
先日、アリソンさんの記事でも
また少し違った切り口から
振り返りのための記事がUPされていますので
ぜひこちらも併せて読んでみてくださいね。
自然と振り返りができる10のリスト
https://wealthdynamics.jp/archives/list_10
追伸2:
記事で扱ってほしいこと、ご感想など
メールで送っていただけると嬉しいです!
どうせ読むなら自分にドンピシャの内容がいいですよね…!?
おまちしてます!
↓↓↓
白井にメッセージを送る
shirai@jwda.org