プロファイルの“もったいない”使い方😲

今日のテーマはこちら!

『もったいない使い方を止めよう!』

というお話をしていきます。

 

ウェルスダイナミクスのプロファイル。
もう知っている人も多いと思います。

もしまだ
ウェルスプロファイル診断テストや
無料の簡易版テストを受けてないなら、
ぜひ受けてください♪

 

ウェルスプロファイル診断テスト
https://www.profiletest.net/profiletest/

<無料>ウェルスプロファイル診断テスト(簡易版)
https://www.profiletest.net/easy_profilings/user

 

で、続きです!診断を受けて

「自分はブレイズなんだ!」
「ロードっぽいの、なんかわかる!」

最初はワクワクするんですよね。
でも、実はその後に“もったいなさ”が
やってきます😨

 

それは、プロファイルを
『レッテルとして使ってしまう』こと!

つまり、プロファイルを“理解”
ではなく“言い訳”に変えてしまうことです。

「私はブレイズだから数字が苦手で…」
「テンポだから決断が遅くて…」
「ロードだから人付き合いは無理…」

この瞬間、プロファイルは
“才能を解放するツール”から、
“才能を閉じ込める箱”
変わってしまうんです😭

 

 

●ありがちな“レッテル張り”

イメージしやすいように
1つのケースをご紹介します。

 

タイプを理由に、
 できないことを正当化してしまう

相手のタイプを見て、
 苦手意識を持つ

「これが私だから」と
 決めつけて成長の余地をなくしてしまう

 

これらすべてが“レッテル張り”です。

本来のプロファイルは
ただの“説明書”でも“診断結果”でもなく、
『良い流れに乗るための羅針盤』と思うと
この流れから脱却することができます。

つまり、自分がどう動くと
無理なく自然に力が発揮できるか?

その方向を教えて
くれているだけなんです🤗

 

 

●“レッテル”から“流れ”へ

プロファイルとは、あなたが何者か
を決めるためのものだけではなく、
『どのように流れに乗るか』
知るためのツールとして設定すること。

 

ダイナモなら“創造と革新”

ブレイズなら“情熱と社交性”

テンポなら“調和と献身”

ロードなら“効率と論理性”

 

それぞれの“流れ方”が違うだけ。
このプロファイルはこの仕事や
やり方しかダメなのではなく、
どの職種にも対応できます。

何をやるかではなく、
『どのように取り組むか』です👍️

『カフェ店員』を例にしてみましょう。
同じ職業でも、周波数ごとに
異なるアプローチ方法があります。

 

ダイナモタイプ

常に新しい季節限定メニューを
企画して話題を作る。

メニュー以外でも、溢れるアイデアと
チャレンジ精神で、お店に多くの
変化をもたらしてくれます!

 

ブレイズタイプ

お客様との会話を通じて
常連さんや口コミを確実に増やしていく。
一緒に働くチームの士気を高めるのも得意。

 

テンポタイプ

店の空気を読み、居心地のよい空間を整え
チームが自然に動けるよう支える。
正に、縁の下の力持ち!

 

スチールタイプ

在庫管理やマニュアル作成、
仕組みづくりでお店の土台を
しっかり安定させる大黒柱。

 

・・・

 

など、同じ職業であったとしても
『どのような価値を生むか』には
それぞれのアプローチがあり
適切な行動があるんです😄

これが『流れを生む』ということ。
そして、それを知るために
プロファイルがあるんです。

 

 

●“レッテル”を外した瞬間、才能は動き出す!

再度お伝えすることになりますが
プロファイルを知ったことによる、

「私は◯◯タイプだから」

という一言。
その一言が想像以上に
自分を縛ってしまうこと。

レッテルも時には安心感をくれるけれど、
同時に“可能性の天井”にもなってしまいます。

 

プロファイルは
あなたを閉じ込める枠ではなく、
進むべき方向を知り、可能性を
広げるために使うもの。

どんな風を吹かせて、
どんな流れを生むのか。
それを知るための
コンパスだと思ってください♪

 

レッテルを外して“流れ”を
選んだ瞬間、プロファイルは
あなたを最高に輝かせる
最強のツールに変わります。

そして、行動しながら

「あ、今、流れに乗ってるな…?」

って感覚をつかむ。
これが本来の使い方です🤗

 

 

●まとめ

プロファイルを“檻”ではなく、
“流れに乗るためのコンパス”として使う。

「自分は何タイプか?」で終わらせず、
「どう流れを生み出せるか?」を
ぜひ意識してみてくださいね〜!

今日の話、どう感じましたか?
気づいたこと、ぜひ教えてください✉

 

💌アリソンに感想を送ってみませんか?
✉️メールはこちら
yaemori@jwda.org

 

今日は以上になります。
最後までお付き合い
ありがとうございましたー!

 

 

八重森 アリソン(ディールメーカー)

 

 

−−−−−−−−−−
最新記事をお届けします!
コミュニケーション@ウェルスダイナミクス
メルマガ登録はこちらから
https://jwda.org/newsletter_entry_communicationwd/
−−−−−−−−−−