正しくAIを使う為に大事なコト🤖

今日のテーマはこちら!

『AIはこうやって使うのが吉!』

というお話をしていきます。

2024年もあとわずかというこの時期、
AIはさほど珍しい言葉ではなく
割と広く知られてきました。

この2年間はAIを使おう!という
発信や情報をよく目にしたと思います。
AIのメリットも沢山ある中で
AIのデメリットな注意点もあります。

あなたはどうでしょうか?
AIを自分の生活や仕事に
取り入れているでしょうか?

既に活用している場合でも
或いは、まだ手に取ったことが
ないという場合も必見情報です!

AIを今よりも効果的に使う

AIを正しく使う為のポイント

これらを今回はお伝えします。

 

実はAIを使っていく際に
“意識すべき箇所”があり
雲泥の差を生んでしまいます。

意識せず使っていると
あなたの思考力や記憶力が
低下することになってしまう…。

そんな状態になるかもしれません。

もしくは、知らず知らずの内に
誤った情報を流してしまうことで
自分の評判や信頼を著しく低下させ
マイナスな結果をもたらすことも。

そうならないための情報を
今回はお送りしますね😊

 

●AIのメリット

まずAIを使うことで得られる
様々なメリットを見ていきましょう!

ーーー

AIのメリット:5つのポイント

1. 業務効率化
繰り返し作業を自動化し、時間とコストを削減。
例:チャットボットやデータ入力の自動化。

2. パーソナライズ
個々のニーズに合わせた提案が可能。
例:NetflixのおすすめやECサイトのレコメンド

3. データ分析力
膨大なデータから価値ある洞察を迅速に提供。
例:不正取引検出やリスク管理。

4. クリエイティブ支援
文章やデザインのアイデアを生成し、発想力をサポート。
例:キャッチコピーやイメージ作成。

5. スケールの拡張
短期間で大量のタスク処理が可能。
例:大規模な広告配信やリアルタイム在庫管理。

ーーー

などなど。
一度はあなた自身もAIの
サービスに触れた部分が
あるのではないでしょうか?

AIのメリットをまとめるならば、
“あらゆることの効率化”ですね。
作業の簡略化させてくれたり、
必要なものにたどり着きやすく。

それこそ1時間かかる作業を
半分どころか、四分の一に
する可能性を秘めた技術です🧐

こうやって見ると沢山の
メリットがあるAIなのですが、
同時にデメリットも存在しています。

 

●AIのデメリット

AIのデメリットを簡単に
5つにまとめてみました。

ーーー

AIのデメリット:5つのポイント

1. 信頼性の問題
訓練データに依存するため、誤答やバイアスが発生する可能性。
例:フェイクニュース生成や医療分野での誤診。

2. プライバシーとセキュリティの懸念
個人情報の漏洩や不適切な利用のリスク。
例:顧客データの流出や悪用。

3. 偏見と倫理的課題
データの偏りが差別的な結果を引き起こす可能性。
例:採用アルゴリズムでの性別や人種の排除。

4. 人間のスキル低下
依存しすぎると判断力や問題解決力が低下。
例:文章作成や計算をAI任せにすることでスキルが退化。

5. コストと導入のハードル
高額な初期投資と専門知識が必要で中小企業には負担。
例:導入後に活用できず投資が無駄に。

ーーー

 

要は、正しい情報ばかりじゃなく、
間違った情報も判断材料になって
誤った結果が出力されることも。

そもそも、学習元が必要なため、
どこから得られたデータなのか?
そのデータは適切な手順によって
学習されたものなのか?(不正アクセス)

そういった様々な問題もある中で
AIが扱われているのが今の世の中です。

で、僕がとくに注目したいのが
4番の人間のスキル低下について。
ここが今回の論点の中心になります。

 

●AIって良いの?悪いの?

あなたも一度はどこかで
見たり聞いたりしたことありませんか?

「AIはこれからの時代には必須!
 使っていないと時代に取り残され
 非効率なことを延々と続けちゃうよ」

という人もいる一方で…

「AIを使っていると人間自身の
 創造力や思考力が低下していき、
 人間をダメにしてしまうかもよ」

という発言をどこかで
見かけたことありませんか?

AIは大事だよ~と言う一方で
AI使ってるとアカンよという
どっちを信じればええの?と
混乱する情報があるわけです。

確かに、どちらにも言い分があり
どちらも正しいように思えます🤔
じゃあ、結局AIというものは
どうすれば一番最善なのか?

●AIを使う時に“意識するコト”

AIは使ったことあるとわかりますが、
めっちゃ~~~便利です!すごいです。

今までの作業にかかっていた時間が
半分から四分の一まで短縮されて
なおかつ、自分だけだと気づかなかった
見落としていた部分も発見できる優れモノ!

だから、結論はAIはどんどん
使うのが吉!なのは間違いありません。
その上で“使う時に意識する”のは、
AIで出力した内容を自分が学習すること。

例えば、たたき台やアイデア出しで
AIを使って内容をある程度作成した時、
それを右から左に流すだけでなく、
“何故この結果なのか?”と考える。

そうすることでAIを使うながら
自分も知識や情報を得られるので、
思考力&スキルの低下にならず
むしろ、知見が広がっていくわけです。

 

例えば、メールの文章などを
AIに書いてもらうとあまりの
綺麗さにびっくりします。

日本語、めっちゃ上手です(笑)

それらをただコピーするのではなく、

 

「こういう表現だと
 わかりやすいんだな~」

「この一言があるだけで
 とてもイメージが良くなる!」

「こんな返事をしていけば
 信頼を積み上げられそう」

 

と言った具合にAIの結果を
自分自身にも蓄積することで
時間を短縮して効率化しながら、
自分の成長もできちゃうのです😼

僕はコピーライティングなど
書き物をする仕事をやっていますが、
ビジネスの場で使われる言葉や文は
あまり得意ではありません(^_^;)

ビジネスマナーにあるような
書き方、流れをやってきてもいないし
学んできたわけでもないので
当然、わからないわけなんです。

それをAIに聞くことによって
大事なポイントをしっかり押さえ
失礼のない洗練されたビジネスメールを
作ることもできるようになりました✌

尚且つ、AIで作られた文を見て
必要な単語や流れなどを把握して
AIがなくても自分で作れるように
意識して実になったんですよね♪

 

というわけで…

AIはガンガン使いながらも
AIの回答に対して学ぶ意識で
吸収していけば、効率化をしつつ、
自分の成長を加速させることができる。

これが、AIを正しく活用する
ための“意識すべきこと”でした!

いかがだったでしょうか?
今回のお話で気づきであったり
質問があれば下記までぜひ👍️

 

−−−−−−−−−−
📨アリソンに感想を送る
yaemori@jwda.org
−−−−−−−−−−
↑全部返信させて頂きます✍

 

それでは、本日も
最後まで読んでくれて感謝です🙏
またお会いしましょう!

 

八重森 アリソン(ディールメーカー)

 

●気づきな追伸

今回の主役はAIかと思いきや
一番大事な要素は“気づき”です。

AIを使う上での意識や気づきが
全く異なる結果を導き出すお話。
LUCKの法則でいう『U』の
Understandingの気づきの部分です。

やっぱLUCKの法則、強力です💪

そんなLUCKの法則を文字だけでなく、
実際に身体と頭で体験できる体験会
近日開催予定ですが、参加しませんか?

無料で体験できるのであなたを
成功体質にしてくれる法則を
実際に体験しにきてください💛

こちらから日程を選んで
参加できるのでお見逃しなく!

あなたに会えるのを
心より楽しみにしています♪

−−−−−−−−−−
無料体験会の詳細を見る
https://luck-online-training.com/lp/202411_07-trial/
−−−−−−−−−−