集中力を劇的に高める方法
今日のテーマはこちら!
『集中力を自在にコントロールする』
というテーマでやります。
あなたには、集中ができなくて
 なかなか物事に取り組めない、
 物事が続かない……といった経験はありますか?
僕はめっちゃありました😓
集中して物事を早く済ませたり
 しっかり成果を残したいのに
 すぐ別のことに手を出したり
 ズルズルと伸びてしまうことが…。
もし、ブレずに最後まで
 キッチリと続く集中力を
 手に入れられるとしたら…
 あなたは方法を知りたいですか?
もし1ミリでも気になるなら
 ぜひ最後まで読んでください😁
動画付きで実体験しながら
 『集中力の正しい使い方』が
 まるわかりになっちゃいます♪
●集中できない人の特徴
まず結論から書きますね。
なかなか集中ができなかったり、
 注意がそれて別のことを始めてしまい
 物事が早く終わらなかったりする
 最大の理由。
それは才能でも我慢強さでも
 センスのせいでもありません。
人間は元々そういう作りに
 なっているからに他なりません!
つまり…どんな人であっても
 集中力がそれてしまう可能性が
 存在しているというわけです。
大きくわけて3つの原因があります。
1.エネルギー不足
体力が低下していたり
 食事(栄養の偏り)が足りず
 行動をしていると起こります。
車で言うとガゾリンですね。
動かす元、集中の元が少ないと
 当然集中力も途切れ途切れに…。
 睡眠不足などもそれらを加速的に
 引き起こす一番の事象と言えます。
睡眠、大事ですね💤
2.集中できる時間を超えている
実は僕たち人間というのは
 長時間“集中ができない”のです。
 つまり、集中できる時間には
 限りがあるということ。
さて、その時間はどの程度か?
答えは意外です!(゜o゜;
 なんとたったの30分前後。
 30分で僕たちの集中力は
 途切れてしまいます。
だから、集中ができる人は
 長時間しているわけではなく、
 短い集中を“繰り返している”
 そんな仕組みだったのです👍
3.作業環境
これは一概に言えませんが
 自分にあった作業環境が必要です。
周りに話し声があった方が
 いい人もいればそうじゃない人も。
 机や椅子の高さや部屋の明るさなども
 大きく作用してくる部分です。
これらに日々意識を向けながら
 ちょっとずつ自分に最適な設定を
 模索していくのが大事になります👀
●ぶっちゃけ大事なことはコレ
…とここまで当たり前のような
 地味なことを書いてきましたが
 ここからが何よりも重要な部分です!
今までの説明を見てもらったのは
 あなたに感じてほしかったからです。
 『人間は集中しにくい生き物なんだ!』と(笑)
もっと具体的に書けば、集中の上下が
 頻繁に起こるし、集中がしやすく、逆に
 しにくい生き物だったりします。
別の書き方をすれば、集中力は
 “注意力”とも言えるわけです。
 人間は注意を奪われやすい生き物。
 すぐに注意がキョロキョロ道草食います。
ここで実際にあなた自身にも
 注意が動く、ソレてしまう現場を
 体験してもらおうと思います😏
下の動画は僕がお気に入りの
 注意力についての動画です。
観たことある、ないにかかわらず
 観てください。8分の動画です。
観たら、またこのブログに戻ってきてくださいね。
 ↓↓↓
「アポロ・ロビンス: 注意をそらすテクニック」
 https://www.youtube.com/watch?v=GZGY0wPAnus
※字幕をONにすると日本語字幕が利用できます
………。
……。
…。
どうでしたか?
 観てくれましたか?
ここからは動画を見た前提で
 お話をしていきますね~。
●集中(注意)は簡単に変わる
動画を見てわかったと思いますが、
 人はすぐ集中、つまり注意が
 他に移りやすい生き物なんですね。
でも、それは集中ができないのではなく
 逆に集中する、注意する能力が
 “高すぎる”ということの現れでもあります。
そして、ここからが大事ですが…
 高すぎる集中力の影響によって
 『とある問題』が存在します。
それが“思い込み”です。
 “決めつけ”とも言えます。
 “勘違い”に置き換えてもOK。
つまり、前提の知識が状況が
 『間違った集中』に向いてると
 その後の結果も散々なものになる。
例えば、長時間の集中に関して
 長時間集中できるのが正しい!
 短い集中しかできない自分はダメ!
 そう思っている人が多いようです。
でも、先程も書いたように
 長時間集中している(ように見える)
 人々というのは、短い集中を何度も
 繰り返しているに過ぎません。
そういった思い込みや決めつけで
 とんでもないゴールへ向かってしまう。
 これが人の問題と言えるものです。
あなたは思い当たる節がありますか?
●集中力の正しい使い方
簡単に書くと先程伝えた3つを
 丁寧に意識するだけで変わります。
1.エネルギーをしっかり補充する
2.短い集中を繰り返す
3.自分に適切な環境を作る
という地道~な方法があります。
 しかし…もし近道のような方法で
 一気に全てを変えていきたい場合、
 もう1つピッタリの方法があります。
それが『人にアドバイスを受ける』です!
つまり、尊敬する先生やメンター、
 アドバイザーと話していくこと。
 これが正直一番の近道です🚗
人は集中が変わりやすく
 集中がしやすい生き物です。
 だからこそ、スタートが肝心で
 間違った状態では大変なことに!
で・あ・れ・ば!
正しい知識や考えを持つ
 メンターやアドバイザーに
 その部分を補ってもらえば…?
はい、正しく適切な集中を
 “し続けられる”というわけです👍
だから、あなたが信頼できる
 メンターやアドバイザーを用意し
 いっぱい話してみてくださいね!
以上になります!
今日のお話はいかがでした?
 なにか質問や疑問などあれば
 下記に送ってくださいませね!
−−−−−−−−−−
 📨アリソンに感想を送る
 yaemori@jwda.org
 −−−−−−−−−−
 ↑全部返信させて頂きます✍
それではまた!
 お会いしましょう~(•ө•)
八重森 アリソン(ディールメーカー)
●ひっそりと紹介する追伸
「メンターとかアドバイザーが
  いない場合はどうすれば…?」
という場合でもご安心ください。
 知識的にも技術的にも信頼のおける
 メンター&アドバイザー、います✨
ウェルスダイナミクスを日本で
 お伝えしている日本適性力学協会には
 スペシャルなアドバイザーが多数います。
そして、丁度このタイミングで
 協会のとあるメルマガで格安にて
 アドバイザーに相談できる機会を
 提供している最中です。
このメルマガは僕の師匠のような人が
 読むだけで頭がスッキリする文章で
 わかりやすく説明してくれています。
あなたの大事な集中(注意)力を
 無駄遣いしないためにもこの情報を
 ゲットしてくださいね~~~~!
メルマガ:起業@ウェルスダイナミクスを読む
 https://pardot.profiletest.net/l/1001531/2023-03-01/8g3y




