「失敗したくない」あなたへ
「失敗」
この言葉を見て、
あなたはどう感じますか?
あまり良い印象は
抱かないんじゃないでしょうか。
私は日ごろ
講師やコンサルタントとして
お仕事をしていますが、
「行動できない」
「行動が進まない」
という方のお悩みを聞くことが多いです。
その理由は、
よくよく聞いてみれば
「失敗するのが嫌だから」
というところに行きつきます。
「家族に反対されるから…」
というのも、行動しない理由の
上位に入ってくると
(個人統計で)感じますが、
この場合は、家族が
「上手くいかない未来」を見ています。
成功するのが分かっていたら、
反対する理由はないですからね。笑
いずれにしても、
「失敗を悪いことと捉えている」んですよね。
今回あなたに伝えたいのは、
「失敗=✕(バツ)」と考えてしまう、
それ自体が大きな勘違いだということ。
っていうか、
失敗する可能性を考えられるなら
成功する可能性だって考えられるし、
そっちが叶う可能性を高めていけばいいじゃん。
今回は、そんなお話です。
●失敗自体は悪くない
「失敗が嫌だ」と考える人に共通することがあります。
それは、過去に
「何らかの失敗をして、痛い目にあった」
ということ。
出来事自体には、本来
「良い」も「悪い」もありません。
「そういうことが起きた」
というだけです。
もうね、
「失敗」という文字が良くないですね。
失って敗れてますから。
でも、辞書で「失敗」を調べても
—
物事をしそこなうこと。
やり方、方法などを誤って
目的とはちがった結果になること。
しくじり。やりそこない。
(精選版 日本国語大辞典)
—
というように、
「なんか思った結果と違ったな~」
「やろうと思ったことができなかったな~」
っていうことしか書かれていません。
「責められてしかるべきもの」
「罰せられるもの」
なんて記載はどこにもないわけです。
●思い込みのフィルター
人間は過去の経験から
「思い込み」のフィルターを作ります。
失敗しても
「オッケーオッケー!これも経験だね😊」
「気をつければいいポイントが分かったね!最高!」
と、言われる環境に居続けたなら、
おそらく 失敗自体に怖い印象を
持つことはないでしょう。
でも、失敗したことで
怒られたり責められたり、
恥をかいたりすると
「失敗は良くないことなんだ」
と認識するようになってしまいます。
「あんな思いはもうしたくない!」
という過去の記憶から、
失敗を怖がってしまうわけです。
●失敗を失敗で終わらせるから失敗なのだ
なぜ失敗を恐れるか。
一言で言えば、
失敗を失敗のままにしているからです。
「この前は上手くいかなかったけど、
気を付けてやり直したら上手くいった」
のであれば、
それはもう失敗ではありません。
●なぜ上手くいかなかったのか(WHY)
●何をすればよかったか(WHAT)
●誰の力を借りればよかったか(WHO)
●いつ動けばよかったか(WHEN)
●どこに行けば・どこでやればよかったか(WHERE)
●どんな方法をとればよかったのか(HOW)
このような問いかけをしながら、
「起きた出来事」から修正点を見つけて実行する。
これが非常に重要です。
修正して かつての失敗を乗り越えられたら、
それはもう「失敗」ではありません。
(「失敗は成功の基」という、素晴らしいことわざがありますよね)
●人の力を借りよう
失敗からの修正。
実際のところ、
これを一人でやるのはなかなか難しいです。
(自分で一生懸命考えたことをやった結果、
「失敗」と感じていたりするわけですから)
大事なのは、
あなたよりも視座が高く、視野が広い人から
アドバイスをもらうことです。
それは、今 あなたの身近にいる人じゃないかもしれません。
両親や上司、先輩など、
「目上」と呼ばれる人に
頭ごなしにギャンギャン怒鳴られたりして、
おまけに碌なアドバイスもしてもらえず、
「もう二度とこんな目に遭いたくない!!」
と感じてしまったりしたこともあるでしょう。
(私はそんな経験を沢山してきました)
でも言わせてください。
それは事故に遭ったみたいなもんです。
自分より先に生まれた、
先に職場にいた、
ただそれだけです。
アドバイスをくれる人ではなかった、ということです。
もし、今周りの人が
攻撃的な人ばっかりだとしたら、
その場所から離れましょう。
大丈夫です。
視座が高く、視野が広く、
心のキャパシティが広い人は
世の中に沢山いますから。
あなたが「失敗したくない」と思うなら、
出来事から修正点を見つけてくれる、
建設的なアドバイスをしてくれる人と過ごしましょう。
●あなたに会ってほしい人たちがいるんです
もしあなたが今、
「修正点が見つけられない」
「アドバイザーってどこにいるの?」
と感じているのであれば、
おススメの場所があります。
それは「ウェルスダイナミクスFESTA 2025」!
今年のテーマは「人生ゲーム化戦略」。
まるでゲームを楽しんでいるように、
失敗を恐れず、何度でも行動できる
力を手に入れてほしい!
その結果、人生を楽しみながら
確実に望む結果を得続けて欲しい!
そういった思いで開催するイベントです。
登壇される講師は、
すでにそれを体現している人たち。
特に、私も沢山お世話になっている
ケリー・ズリアさんは
本当に視座が高く、
経験も豊富で愛情深くて、
どんな失敗も次へのステップに
変えてくれる天才だと感じています。
(どうしたら こんな視点が持てるんだろう?といつも驚いてばかりです…)
あなたにも沢山の気づきやヒントを与えてくれるはず!
ぜひ会場で体感してくださいね。
超早割は間もなく終了!この機会をつかんでくださいね!
↓↓↓
−−−−−−−−−−
【超早割は3/15まで】
ウェルスダイナミクスFESTA 2025
https://jwda.mykajabi.com/festa2025
−−−−−−−−−−
白井 圭(ロード)
追伸:
質問・ご感想などメールで送っていただけると嬉しいです!
次の記事で書いてほしいことも募集中です😊
↓↓↓
shirai@jwda.org