イヤならやめましょうというお話❌️

今日のテーマはこちら!

『イヤならやめていいよ』

というお話をしていきます。

 

あなたは最近、『イヤだな』
感じたことはありますか?

・なんとなく気が進まない
・毎回、やる前から気が重い
・考えるだけでモチベーションが下がる
・本当は、やめたいと思ってる

心の中でそんなふうに思うこと、
ありませんか?

 

私自身、セッションをしていて
よく出てくるご相談の一つに

「情報発信がしんどいです」
「人と話すのが苦手でつらいです」

というものがあります。

 

他にも…

・講座を開いてみたけど、
 毎回エネルギーを消耗する

・人前に立つのがどうしても
 苦手なのに登壇の機会が続く

・LINEやメルマガを配信
 するたびに胃が痛くなる

・誰かの基準に合わせて
 作業してばかりで、
 自分の仕事が後回しになる

・スケジュールが埋まっていくのが
 怖くて、自分の余白が
 無くなっていく感じがする

 

こういった声を何度も
耳にしてきました。

そして、そういう話を
聞くたびに思うのです。

だったら、いっそ…
やめてみてもいいのでは?

 

と。
もちろん、全部を放り出して
逃げてしまえということではありません。

けれど、自分にとって
しんどい道を「これしかない」と
思い込みながら無理やり進む
必要はないんじゃないかなって思うんです。

 

 

 

●止めたことでゴールした事例

たとえば、こんなケース。

 

1つ目は、グループ講座を
やっていた方の事例です。

毎回参加者のエネルギーに
飲まれて、終わった後はぐったり。
でも、なぜか、

「これをやりきらないといけない」

と思い込んでいたんです。
話をしていく中で、

「グループではなく、
 マンツーマンの方が
 ずっとラクだし楽しい」

とポロリと本音を漏らしました。

 

そこで、思い切って
開催形式を変更。

その途端、笑顔も戻って
収益も安定していきました。

 

2つ目は、ライブ配信を
頑張っていた方の事例です。

この方はどうしても
カメラの前でうまく喋れず、
配信後に落ち込む日々。

でもその方、本当は文章を
書くのが大好きだったんです。

 

だから、視点を変えました。
それに付随をして行動も変わります。

文章の方が伝えたいことが
伝わるって気づいたんです。

ライブ配信をやめて
ブログやメルマガに専念。

その結果、ファンがどんどん
増えていったということもありました。

 

どちらのケースにも
共通していたことは…

「こうでなきゃ」という
思い込みが、自分を
縛っていたということ。

 

たとえばよくあるのが

「情報発信しないと広まらない」

と思っていても、その「やり方」は
ブログじゃなくてもいいし、
SNSじゃなくてもいいのです。

 

自分の得意な方法、もっと言えば
心が疲れない形を選んだっていいんです。
むしろ、選ぶべきだと思っています。

本当に届けたいものがあるなら、
方法は一つじゃないですからね。

 

知名度を上げる方法、
ファンを獲得する手段。
たくさんあります。

人からの紹介から始まり、
パートナーシップ、コラボ、
対面での小さな出会い…。

大事なのは、自分にとって
しっくりくるやり方で、
ちゃんと“届けていく”こと。
そして、“続けていく”こと。

 

だから、もし今、

「これはちょっと違うかも…」

と感じているなら、
それは“やり方”を見直す
チャンス…なのかもしれません。

違和感を感じることに、
心や体がNOを出しているなら、
「違うルートがあるよ」という
サインの可能性だってあります。

 

確かに、試行回数が少ない
段階では早計かもしれません。

でも、ある程度続けてきて、
それでも苦しいなら、一度
立ち止まってもいいと思います。

 

 

 

●周波数やプロファイルも…

周波数とかプロファイルの
お話をよくしますが……
それ以前に、そもそも

「自分の意図」
「在り方」
「人生の目的」

ここをちゃんと思い出して
あげる方が、ずっと大事です。

その上で、やることだったり
やらないことを選び直すと、
ちゃんとエネルギーは整います。

 

ただ、もし…

自分の人生の目的、
行動の意図や在り方を自分が
定めていない、わからないなら、
本気で取り組むことをオススメします。

これは正直、周波数や
プロファイルよりも遥かに
大事な部分ですからね。

WDで言うならフィットネス💡
…ですが、今日はこの話は
割愛させていただきます。
また別の機会に必ず♪

 

話を戻して、

今日お伝えしたかったことは、
ただ一つ。

「イヤならやめてもいいんだよ」
というお話です。

その選択は逃げじゃない。
未来に向かうための
“選び直し”なんです😊

 

今日は以上です。
本当にプチコラムのような
私が考えていることを
アウトプットしました。

何か1つでもあなたの心に
残る学びになれたら幸いです。

 

そして、もしよろしければ、
その学びを私にも教えて
くれると嬉しい気持ちになります。

💌アリソンに感想を送ってみませんか?
✉️メールはこちら
yaemori@jwda.org

 

今日の話をお伝えした理由は、
何より、あなたに

「自分自身を大切にしてほしい」

と思ったからです。

 

どんなにやる気があっても
身体がついてこなければ、
この世界でできることは
限られてしまいます。

身体が元気でも心が
すり減ってしまえば、
活力が湧いてきません。

だからこそ、どうか、
あなたの心も身体もどちらも
丁寧に労ってあげてください。

 

ここまで、いろんな思いを
抱えながら歩いてきた、
かけがえのないあなた自身を。

その歩みに、まずあなたが
「おつかれさま」と
言ってあげられますように😊

 

 

 

八重森 アリソン(ディールメーカー)

 

 

★最新話をメールでお届け!
メルマガ「コミュニケーション@ウェルスダイナミクス」
登録はこちらから
https://pardot.profiletest.net/l/1001531/2023-02-16/7lkk