能力が低い人ほど自分を過大評価する
最近面白い本を
読みました。
それは、
茂木健一郎さんの
「この法則でゾーンに入れる」
ウェルスダイナミクスでは、
8つのプロファイルを元に、
主に起業家が戦略を明確にし、
自分の特性を活かして
フローに乗るための理論です。
フローとゾーンの関係は
研究者によって表現は違ってきますが、
フローな状態が持続することで
ゾーンに入ると言っている人が多いようです。
このフローやゾーン
に入るために、
共通して言われるのが、
『集中力』です。
ゾーンについて
とってもわかりやすい本だな
と思いました。
この本によると、
現代人は、
1人が一定時間に
処理しなければならない
情報量が増えたため、
集中できる時間が
短くなっていると言われているそうです。
なので、
フローに入る感覚を
より手に入れにくくなっているとのこと。
この集中力、
自分を客観視する力と
関連があるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
1999年に
発表された論文に
『ダニング・クルーガー効果』
という研究があります。
能力が低い人ほど、
平均よりも自分の能力が
高いという
間違った評価をする傾向が
あるというものです。
ー中略ー
また、
この研究で興味深いのは、
成績が上位の人ほど
自分だけでなく、
他人の能力を評価する正確さも
持ち合わせている点です。
ーーーーーーーーーーーー
とても納得しました!
「でも、どうしたらいいの?」
という疑問に
ウェルスダイナミクスの
プロファイルと
ウェルススペクトルの
9つのレベルを
活用すると
ゾーンに入るための
集中力アップが
簡単にできるなと感じました。
手順はこうです。
————————————
1. スペクトルレベルを確認する
————————————
スペクトルのレベルが、
一番下の赤外線、
下から2番目の赤レベル、
と判定が出たならば、
まずは、
スペクトルのレベルを上げる課題に
集中します。
スペクトルには、
レベルを上げるためにしなければいけない課題が
各レベル3つずつ用意されています。
————————————
2. プロファイルを再度確認する
————————————
スペクトルレベルが、
オレンジレベルであった
もしくは、そこまで上がったら、
ウェルスダイナミクスの
プロファイルテストを再度見直し
自分のプロファイルを
再度、確認しましょう。
この順番を踏むことによって、
自分の活かし方を
より理解できるようになります。
スペクトルのレベルが、
下がったままで、
いろいろな判断をするのは、
サーモグラフィーを見ながら
その人の容姿を明確に理解するくらい
難しいことです。
そして、
客観的な視点を
強化するために、
自分以外の
7つのプロファイルの特徴についても、
よく読み込んで理解しましょう。
また、
スペクトルの各レベルについても、
無料レポートを読むなどして
理解しておきましょう。
これをするだけでも、
視野が広がり、
他者を客観的に評価することが
できるようになります。
そうすることが、
フローに乗ることを促進することに
繋がりそうですね!