周りに惑わされない生き方

今日のテーマは…

『自分と他人への期待を止める』です!

 

まず真っ先にお伝えしたいのが、
『期待』はしないほうがいいです。
何故なら人間関係がこじれるもとなので…。

僕は過去沢山の『期待』をしたことで
人間関係を悪化させてしまい
自分自身も苦しくなりました。

それも、何度も何度も。

恐らく、誰しもが他人と
争って関係性を悪くしたい、
とは思わないはず。

 

…にも関わらず!
人間関係による悩みは
尽きることがありません。

 

今日のお話はそんな悩みに
ピリオドを打つための秘策を
お伝えしたいと思います。

誰でも、すぐにできることなので、
ぜひとも試してほしいです(^^)/
僕は実際やってみたことによって
自分も他人も笑顔が増えました😊

 

 

●人間関係の悩みはどこから?

 

あなたはベストセラーにもなった
『嫌われる勇気』をご存知ですか?

一度は見た、聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
その本の中にはこんな一節があります。

 

『すべての悩みは対人関係である』

 

精神的な悩みも、肉体的な悩みも
元を辿れば“人”が関わっている。
必ず悩みの傍には他人の影があります。

 

例えば、背が高いとか低いとか
太ってる&痩せているなどの
所謂『コンプレックス』

これは他人の存在と比較して
劣等感などを感じる行為です。
つまり、“他人の存在なしには
成立しない感情”なんですよね。

 

もっとシンプルに言えば、
この世に自分が1人だけなら
コンプレックスは感じることが
不可能と言えるわけなんです。
比べる対象も基準もないので!

このように他人の存在が
僕たちには大きな影響があり、
すべての悩みに通じるものである。

 

「だから、他人の存在は
 あるだけ問題が発生するから、
 すべて根絶やしにするのだー!」

 

…なんていう悪役のような
セリフを吐くことはないので
安心してくださいね~(笑)

 

何故この文を紹介したかというと、
人間関係が良くするために
重要なポイントとなるからです。

要はどのように“他人”と
関わっていくかがキモです。
今日お伝えするのは最も
良い関わり方を話しますね~!

 

 

●感情が乱れるのはどんな時?

 

ササッと結論から書きますが、
最も良い関わり方はズバリ…

 

『期待をしない』

 

これに尽きます。
人間関係のトラブルは
“期待”によるものだと
言っても過言ではありません。

その証拠をお見せします。
というか、あなたにこの場で
実感してもらっちゃいます!

準備はいいですか?

 

例えば、あなたが誰かに
挨拶をしたとしましょう。

 

あなた:
「おはようございまーす!」

相手:
「…………。」

 

この時、あなたの心は
どんな気持ちですか?

(挨拶くらい返して欲しいなぁ)

って思いません??
少なくとも、僕は思います(笑)

元気よく挨拶したのに
相手から挨拶が返ってこない…。

 

そんなとき、

(機嫌が悪いのかな?)
(何か嫌なことがあったのかな?)
(何か悪いことしたかな?)
(もしかして嫌われてる?)
(なんて失礼な人なんだ!)

 

なんて、
悲しい気持ちや残念な気持ちに、
または怪訝な気持ちになってしまう。

つまり、感情が不快の方に
動いてしまうということに!

 

これ、『期待』してますよね?

 

相手から挨拶を返してもらえる
『期待』をしてしまっている。

でも、期待に反してしまうと
裏切られた気持ちになってしまい、

 

「何でこうしてくれないの!!」

 

と、怒ってしまい(悲しんでしまい)
感情が動いてしまうんですよね~。

故に冒頭でも伝えたように
期待をしないようにすれば
そんなことは起きません。
裏切られないわけなので。

 

 

●期待を止める為の方法は3つ

 

期待を止めるために今すぐ
始めるべきことは3つだけです。

 

1. 期待していると認識する
2. 期待しても変わらないと自覚する
3. “良い意味で”期待を諦める

 

この順番に考えていけば、
人に期待をしなくなります。

 

1.期待していると認識する

ここまで読んだのであれば、
期待への認識が高まっているので
半分クリアしたも同然です。

人は無意識に自分のルール
相手に強要していることがあります。

 

⇛挨拶したら挨拶を返してくれる
⇛手伝ったから手伝ってくれる

 

こういった考えが期待を
膨らませてしまいます。
とくに頑張っている人に
現れる傾向でもあります。

『自分は期待していたんだ』

と認識し始めることができれば、
期待を止めるきっかけになります。

 

2.期待しても変わらないと自覚する

自分が大なり小なり期待してても
相手を変えることはできません。

むしろ、過剰な期待はやがて
『執着』に繋がってしまい
相手の重荷になってしまいます。

変わらないと自覚するというのは、
相手の存在や意見を尊重する
言い換えてもいいかもしれません。

 

3.良い意味で期待を諦める

諦めるってなんとなく
マイナスな言葉に聞こえますが、
“手放す”と言い換えてもOKです。

自分のルールを相手に強要する。

これが逆の立場だったら
あなたはどう感じますか?

自分のルールを強要してくる人を
良質な関係を築けれると思いますか?

 

…答えはもうあなたの中にありますね(^^)/

 

 

●自分自身にも使える秘訣

 

因みにここまでお伝えしたことは
全て自分自身にも当てはまります♪

 

僕たちは自分でも気づかない内に
自分に『期待』という大きな枷を
つけていたわけなんですよね。

 

だから、他人への期待と同じように
自分への期待も手放すことによって
感情の乱れが起きなくなります。

“良い意味で”期待を手放すことを
今日から始めてみませんか?
肩の力がスッと抜けますよ~(^^)/

 

「む!確かに肩の力
 抜けたかもしれない!?」

 

と思った場合は、
是非教えて下さいね。

ーーーーーーーーーーー
・アリソンに感想を送る
yaemori@jwda.org
ーーーーーーーーーーー

それでは、今日はここまで。
またお会いしましょうね♪

 

●追伸

「期待をしないって寂しくない?」

期待をしないって聞くと
何となくこう感じませんか?

ここは明確な分け方で
その疑問は解消されます。

 

『こうあるべきルール』を
自分にも他人にも強いるのが
“期待”

他人と交流をしていく中で
相手を信じることが
“信頼”

 

期待から信頼へ。

僕も自分と他人を含めて
期待するのではなく、
信頼される、できる人を
意識していこうと思います。

あなたも同じ道を歩む仲間だと
僕はとてもうれしく思います(^^)

 

 

八重森 アリソン(ディールメーカー)